2021年1月7日の新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言発出を受け、
FCDIC事務局でもテレワークに対応した交代制勤務を実施しています。
事務局への電話が繋がりにくくなることも想定されます。
御用の方は、メールでのご連絡をお願い申し上げます。
ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。
メールアドレス:center@fcdic.jp
2021年1月7日の新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言発出を受け、
FCDIC事務局でもテレワークに対応した交代制勤務を実施しています。
事務局への電話が繋がりにくくなることも想定されます。
御用の方は、メールでのご連絡をお願い申し上げます。
ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。
メールアドレス:center@fcdic.jp
2020年10月14日(水)13:30~15:40の予定で、
『燃料電池・水素技術の基礎と応用』と題し、
下記の通りZoomによるリモート研究会を開催します。
ご参加いただけますようお願いいたします。
記
1.日 時 2020年10月14日(水) 13:30~15:40
2.方 法 Zoomによるリモート研究会
3.プログラム
【研究会】『燃料電池・水素技術の基礎と応用』 (1)13:30-13:35 代表挨拶
(2)13:35-14:35 (QA含む)
講演①「水素・燃料電池技術の必要性と高性能・高耐久燃料電池のシステム的な設計および開発」
東京工業大学 科学技術創成研究院 化学生命科学研究所 教授 山口 猛央 氏
(3)14:40~15:40 (QA含む)
講演②「福島水素エネルギー研究フィールドについて」 東芝エネルギーシステムズ(株)
水素エネルギー事業統括部 事業開発部 P2G事業開発グループ マネジャー 山根 史之 氏
4.参加費 無料(会員限定)
5.講演資料 事前に、FCDICのホームページよりダウンロード頂きます。
ダウンロード方法については、参加申し込み頂いた方に、改めて連絡申し上げます。
以 上
【追記】
1.ご参加の場合、必要事項(会社・機関名、所属・役職名、ご芳名、TEL、E-mailアドレス)を、
申し込みフォームに記載の上、10月2日(金)迄にE-mailにてご返送下さい。
※E-mailの宛先 center@fcdic.jp
2.ご案内は会員の方へお送りしています。非会員の方は参加できません。
3.会員各団体の参加者は、5名まででお願いします。また、参加者全員の参加申込書の提出をお願いします。
連絡いただいたE-mailアドレスに、Zoomの招待メールを送信させていただきます。
参加者の確認を、メールアドレスを基におこなうため、ご協力よろしくお願いします。
4.当日スムーズにご参加できるよう、Zoomの登録(無料)と設定を事前に行っておくことをお勧めします。
Zoomの登録アカウント名は、できるだけご本人のお名前と組織名で登録ください。
<お問い合せ先>
〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町1丁目19番地 お茶の水ビジネスビル1F
(一社)燃料電池開発情報センター 事務局
<ご案内>第154回研究会(講演会)、賀詞交換会の件
以下の要領にて、見学会を開催致します。会員の皆さま、奮ってご参加下さい。
∞∞∞∞∞∞∞∞ 記 ∞∞∞∞∞∞∞∞
第154回研究会(講演会)、賀詞交換会
・月 日 令和2年1月23日(木)
・会場 ソラシティーカンファレンスセンター
・研究会 15:00~16:50
「水素社会実現に向けた経済産業省の取組」(仮題)資源エネルギー庁 宇賀山 在 氏
「パナソニックにおける水素エネルギーとエネファームの開発」(仮題)パナソニック 加藤 玄道 氏
・賀詞交換会 17:10~19:10
立食パーティー
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
一般社団法人燃料電池開発情報センター(FCDIC) 事務局
〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町1-19 お茶の水ビジネスビル 1F
電話:03-6206-0231 Fax:03-6206-0232 URL:https://www.fcdic.com/
E-mail:center☆fcdic.jp ※☆は@に変更して下さい。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
<ご案内>第155回研究会(見学会)の件 ※コロナウイルスのため中止
本年も宜しくお願いします。今回は、トヨタ自動車(株)殿のご厚意で、Miraiの製造工程、FCフォークHRS等の見学と共に、世界中から集められた歴史的な稀少車も所蔵されているトヨタ博物館の見学をセットにさせて頂きました。
以下の要領にて、見学会を開催致します。会員の皆さま、奮ってご応募下さい。
∞∞∞∞∞∞∞∞ 記 ∞∞∞∞∞∞∞∞
第155回研究会(見学会)
・月 日 令和2年3月10日(火)
・集合時間 12時15分
・集合場所 名鉄豊田市駅前 名鉄トヨタホテル前ロータリー
・見学場所 トヨタ自動車(株)元町工場 MIRAI製造工程、あいち低炭素水素サプライチェーン、FCFL水素ステーション、及び トヨタ博物館
・見学時間 13時~17時(予定:工場から博物館への移動時間を含みます。)
・募集人数 27名(競合カーメーカー、競合部品サプライヤの方はご遠慮下さい。)
・当日のスケジュール(変更になる場合も有ります。)
12時30分 名鉄豊田市駅出発 バスで元町工場に移動
13時 元町工場着(豊田市) ミライ生産工程等見学
14時40分 元町工場発 バスでトヨタ博物館に移動
15時40分 トヨタ博物館着(長久手市) (入館料は各自ご用意下さい。団体割引料金が適用されます。)
17時 トヨタ博物館発(現地解散となります。)
・お申込み お申し込みは1月15日(水)よりメール(fccon-xp☆fcdic.jp 宛 ※☆は@に変更して下さい。)で受け付けます。
※会員窓口の方よりお申し込み下さい。
・締め切り:2月21日(金) ※定員に達しました。(2月6日(木))
・そ の 他 原則一機関一名様とさせて頂きます。
・ご参考図書等:①折口 透「自動車の世紀」(岩波新書) ハイブリッドカーの元祖、ディーゼルエンジンにまつわる英独間の緊張に由来するディーゼルの悲劇、第二次大戦後、フォードが興味を示さなかったことで、現在のVWが有ることなど、興味深い話が満載です。本の横帯に、「20世紀の恋人」とあります。出版社では品切となっています。以下のサイトでも内容を見ることができます。
21世紀の自動車は何でしょうか?
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
一般社団法人燃料電池開発情報センター(FCDIC) 第155回研究会 事務局
〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町1-19 お茶の水ビジネスビル 1F
電話:03-6206-0231 Fax:03-6206-0232 URL:https://www.fcdic.com/
E-mail:fccon-xp☆fcdic.jp ※☆は@に変更して下さい。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
<ご案内>第153回研究会(見学会)の件
以下の要領にて、見学会を開催致します。会員の皆さま、奮ってご応募下さい。
∞∞∞∞∞∞∞∞ 記 ∞∞∞∞∞∞∞∞
第153回研究会(見学会)
・月 日 令和元年10月24日(木)
・集合時間 9時30分
・集合場所 JR川崎駅西口(詳細は参加される方にご案内します。)
※集合場所→現地→解散場所まで、FCDICチャーターの「マイクロバス」にて移動します。
・見学場所 昭和電工㈱川崎事業所 水素製造設備、 川崎キングスカイフロント東急REIホテル 100kW燃料電池、およびスイソテラス
・見学時間 10時~15時(予定)
・募集人数 20~30名
・当日のスケジュール(変更になる場合も有ります。)
9時30分 JR川崎駅集合(具体的な場所は追ってご案内します。) バスで昭和電工㈱に移動。10時着
10時~11時 昭和電工㈱ 川崎事業所 水素製造設備見学
11時 バスにて、東急REIホテルに移動。11時30分着
11時30分~12時 100kW燃料電池を見学
12時~13時 昼食(同ホテルの5Fレストラン)
13時 バスにてスイソテラスに移動 14時着
14時~15時 スイソテラス見学
15時 バスにて東急綱島駅に移動
15時15分頃 解散
・お申込み お申し込みは9月2日(月)よりメール(fccon-xp☆fcdic.jp 宛 ※☆は@に変更して下さい。)で受け付けます。
・案内・申し込み書(PDF)、申し込み書(Word):下線部をクリックして下さい。・締め切りは10月7日(月) ※定員になり次第、締切とさせて頂きます。
・そ の 他 原則一機関一名様ですが、複数ご参加希望の場合はご連絡ください。
・昼食 食事代は自弁でお願いします。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
一般社団法人燃料電池開発情報センター(FCDIC) 第153回研究会 事務局
〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町1-19 お茶の水ビジネスビル 1F
電話:03-6206-0231 Fax:03-6206-0232 URL:https://www.fcdic.com/
E-mail:fccon-xp☆fcdic.jp ※☆は@に変更して下さい。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞